化学工学シミュレーション(第1〜10週)

基本情報

  • 講義室: 総合研究9号館 W203(2021年度はリモート講義でスタートしますが,状況が改善すれば対面に切り替えます)
  • 担当教員  : 山本量一,渡邉 哲

授業の予定

演習には各自のPCを使用してください.

  • 10/05 #01(山本)授業
  • 10/12 #02(山本)授業
  • 10/19 #03(山本)授業
  • 10/26 #04(山本)演習(PC使用),レポート1出題
  • 11/02 #05(山本)授業
  • 11/09 #06(山本)授業
  • 11/16 #07(山本)授業
  • 11/30 #08(山本)演習(PC使用),レポート2出題
  • 12/07 #09(山本)授業
  • 12/14 #10(山本)演習(PC使用),レポート3出題
  • 12/21 #11(渡邉)
  • 12/28 #12(渡邉)
  • 01/11 #13(渡邉)
  • 01/18 #14(渡邉)
  • 01/25 or 02/01 #15(渡邉)

講義の概要

  • 単位はレポートの点数によって決めます。
  • 教室で行う講義に加えて、プログラミング演習を行います。
  • プログラミング言語は"Python3"、環境は"Anaconda/Jupyter Notebook"を使います。
  • 演習で用いるコンピュータは以下を想定しています.
    • (デフォルト)各自所有のノートPC(Windows/Mac/Linux)を講義室に持参し(BYOD)、京都大学情報環境機構の仮想型端末サービスを経由して、教育用PC端末サービス(Windows 10)を利用する。
    • (臨時)各自所有のノートPCが使用できない場合、京都大学情報環境機構のサテライト演習室に設置されている教育用PC端末(Windows 10)を利用してもよい。
    • (上級者向け)個人所有のPC(Windows/Mac/Linux)に、"Anaconda"をインストールして利用する。以下の情報を参考にしてください。
  • "Jupyter notebook/Python3"は、教育用PC端末サービス(Windows 10)にすでにインストールされています、Windowsを立ち上げ、Startメニュー->Anaconda3 (64-bit)->Jupyter Notebookを選択、あるいはWinowsメニュー->Windows システムツール->コマンドプロンプトを開いて、jupyter notebook とタイプして実行。

技術情報

講義内容

  • 講義ノート [ pdf ] 誤植や誤りは yamamoto.ryoichi.6m@kyoto-u.ac.jp 宛てにメールで指摘してください。
  • まとめと演習 notebook形式で見るにはnbviewerをクリック,ソースコードをダウンロードするにはipynbを右クリック→リンク先を保存
  • (以下の内容は自学用、今回の授業では扱わない。)

課題レポート

  • プログラム演習の結果を課題レポートとする。考察が必要なものについては必ず考察を記載すること。