ry/Ilas2

ILASセミナー :化学工学的思考で身の回りを見る(後半)

基本情報

  • 演習室(主): 物理系校舎情報処理演習室1(特に指示がなければこちらで行います)
  • 教室 (副): 総合研究9号館(旧工学部3号館)W301
  • 後半担当教員: 山本量一 教授

後半の内容

  • メディアセンター演習室のPC、または各自所有のPC(Windows/Mac/Linux)を用いて化学工学に関する簡単なプログラミングを行います.メディアセンター演習室のPCは遅いので、できるだけ各自所有のPCの利用をおすすめします。
  • 擬似乱数の発生からはじめてブラウン運動のシミュレーションをやり,確率過程についての理解を深めることを最終目標とします.確率過程の考え方は,物理学や化学工学に限らず,世の中の複雑な現象(株価,気象,…)を数学的に扱う場合に威力を発揮します.
  • プログラミング言語は"Python"、環境は"Jupyter notebook"を使い,
  • "Jupyter notebook"は、メディアセンター演習室のPCにはすでにインストールされています.Windowsを立ち上げ、メニューから選択、あるいはコマンドプロンプトから"jupyter notebook"を実行して起動します.

技術情報

  • その他,ググればたくさん情報があります.それらを有効に活用してください.

講義内容

  • 6/07 1.演習「プログラミングの準備」 [ Go ]
  • 6/14 2.演習「常微分方程式の数値解法(オイラー法)」 [ Go ]
  • 6/21 3.演習「種々の確率分布関数」&ref(): File not found: "distribution_functions.pdf" at page "ry/CESim"; [ Go ]
  • 6/28 4.講義「Brown運動のシミュレーション」&ref(): File not found: "009x_3all+p.pdf" at page "ry/CESim";
  • 7/05 5.演習「Brown運動のシミュレーション」 [ Go ]
  • 7/12 6.演習「Brown運動の解析」 [ Go ]
  • 7/19 7.課題研究 [ Go ]

課題レポート

  • 各回の宿題を課題レポートとする.
  • 考察が必要なものについては必ず考察を記載すること.
  • レポートを提出した人は,必ずメール送信の3日後以降に,上の「提出者一覧」に名前があるか確認すること.
  • メールの本文に「氏名」と「学籍番号」を忘れずに.授業に関する要望・感想があれば遠慮せずに書いてください.